「コラム」記事一覧

2017年01月24日

風呂のリフォームをする時に絶対に気を付けておきたい3つの事

一日の疲れをリフレッシュしてくれる場所であるお風呂ですが、風呂のリフォームをする際に気を付けておきたいことはどのような事でしょうか? 風呂のリフォーム 大きく分け「ユニットバス」と「従来工法」という2種類があります。この

2017年01月23日

クロス張替えのリフォームで失敗しないためのポイントとは!?

壁紙のクロスの張替えリフォームを考えているときに後からこうしておけばよかったとならないために気を付けておきたいポイントについて今日はお話ししたいと思います。 クロスを張替えるだけではないリフォーム 壁のクロスのリフォーム

2017年01月19日

那珂川市のリフォーム補助金制度について

「那珂川市木造住宅耐震改修工事費補助金」という制度があります。那珂川市でリフォームを検討されている方にはとても興味のある補助金制度ですがどのようなものなのでしょうか? 那珂川市耐震改修リフォーム補助金の対象住宅とは 那珂

2017年01月17日

大野城市のリフォーム補助金制度について

大野城市周辺には「警固断層」が縦断しているため、大規模地震が発生した際、多くの被害を受けることが予想されています。現在の耐震基準以前に建てられた旧耐震基準の住宅を対象とした耐震改修リフォーム工事に補助金を支払う助成を大野

2017年01月16日

春日市のリフォーム補助金制度について

春日市では「震災に強いまちづくり」をスローガンに掲げ住宅のリフォーム耐震改修工事の工事費用の一部を補助金として助成する事業をおこなっております。どのような事業なのでしょうか? 春日市耐震改修リフォーム補助金の対象住宅とは

2017年01月12日

太宰府市のリフォーム補助金制度について

太宰府市では「地震に強い安全安心なまちづくり」のスローガンを掲げH26年4月から木造戸建て住宅の耐震改修リフォーム工事の工事費用の一部を補助金を支払う制度があります。今日はその太宰府市が行っている制度についてお話ししたい

2016年12月30日

リフォームの相場よりも大切な業者選びのポイントについて

リフォーム工事の相場って気になるところですよね?工事の相場を知りたい人の大半は「業者からもらった見積もりが正当な価格なのか?」「どのぐらい費用がかかるの?」という漠然とした考えの人ではないでしょうか?今回は相場のお話とそ

2016年12月29日

リフォームの費用でもっとも高くなるケースの具体例について

打ち合わせなどでよく質問されることで多いのが「リフォームの費用ってどうしてこんなにも差がでるものなんですか?」たしかにご提案させていただく際にこのような疑問を感じることもあると思います。ではそのリフォーム費用の高くなる具

2016年12月26日

リフォームを見積もりする際は価格だけではなく業者担当者との相性が大切!

リフォームをすることになり見積もりを数社取って値段のみで決める・・・確かに価格というのは重要ですが、リフォーム金額の見積もりだけでで自分の理想ができるものなのでしょうか? 何かを相談するとき たとえば何か相談する時は人を

2016年12月21日

外壁のリフォーム~塗料の種類や価格をお伝えします

外壁のリフォームで外壁を塗りなおす際、塗装の種類としては「アクリル」「ウレタン」「シリコン」「フッ素」というタイプに分類されます。一般的に主流となっている「シリコン」を塗るとしても油性・水性・液のタイプなどで全く違ってき

2016年12月18日

床のリフォーム~床暖房にするメリットについて

肌寒い季節になりました・・・そんな冷えた体を温めてくれる暖房器具ですが、昨今ではとても便利な暖房器具が販売されています。最近では床のリフォーム工事をする際に合わせて床暖房も検討されるご家庭も増えてきています。今回は床暖房

2016年12月18日

リフォームの相談をする時に気をつけたいポイントについて

「リフォームの相談をする際って何か事前に準備しておいた方がいいのですか?」とよく打ち合わせやご相談される際に聞かれます。確かに、リフォーム業者側としては事前に色々と準備していただいた方がよいに越したことはないのですが・・

2016年12月14日

壁紙をリフォームする時に気をつけたいポイントとは?

新築の工事やリフォーム工事の時に壁紙を選ぶことになった際、ほとんどの場合は、重くてとても分厚いのサンプルを渡されて「サンプルから選んだら教えてください」というやり・・・数の多さでどう選んだらいいのかと悩んでしまったり、サ

2016年12月10日

リビングのリフォーム~どのような部屋にしたいのかまず考えよう!

新し生活を始めた当初はとても気に入っていたのだけど、家族の成長や生活スタイルの変化によって、リビングをリフォームを検討することになった際、まずは何から手を付けていいのでしょうか? リビングのリフォームとは 家のどこかをリ

2016年12月08日

玄関ドアのリフォームをしたい!どのような工法があるの?

玄関ドアが古くなってしまい立て付けが悪くなったからリフォームを検討している。防犯上もう少し鍵がしっかりした最新の鍵を装備したいなど玄関ドアのリフォームをしたいのだけど気を付けることや工事期間などどのくらいかかるものなので

2016年12月03日

リフォームの予算は業者さんに早めに伝えた方がよいの?

リフォームの予算って先にお知らせていておいた方がよいものなのでしょうか?と打ち合わせの時に話題にでるまさに「リフォーム工事打ち合わせあるある」の一つ・・・先に伝えてしまうとこちらの手の内を明かして損した気分にって人もおら

2016年11月18日

フルリフォームの相場ってどのくらいかかるのか

フルリフォーム・・・工事を検討される時「中古物件を購入時に同時に行う場合」と「現時点で居住している住居を工事する場合」検討される方の大半はこの2パターンに分かれてくるのですが、フルリフォームの相場とはどのぐらいなのでしょ

2016年11月18日

フルリフォームとはどんな意味なの?

いざ家の改修を検討し始めたときに、いろいろなカタカナ用語が耳に入るようになります。「リフォーム」「フルリフォーム」「リノベーション」「スケルトンリフォーム」「リモデル」似たような言葉の数々に違いが判らないという方も多いこ

2016年11月14日

フルリフォームに必要な期間はケースバイケース!

自宅のフルリフォームを考えるときどのぐらいのかかるのだろうかと思うこともあると思います。正直に申しまして、フルリフォームの工事のボリュームによって期間は変動します。また、同じフルリフォーム工事を行ったとしてもが時間がかか

2016年11月10日

フルリフォームにローンは活用できる?

家をフルリフォームしたいけれど、自己資金がちょっと足りないのでローンを組みたいと思われている方。うまく活用するにはどうしたらいいのでしょうか? 中古物件を購入して同時にフルリフォームする場合 金利の低さや審査などの手続き

2016年11月10日

リフォーム資金を子供に渡すと贈与税は必要になるの?

子育て世代は、住宅ローンも払いながら、日常生活も行っているので金銭的余裕がない・・・。そんなときに、急遽リフォームが必要となってしまって、リフォーム費用(仮に1000万とします)を親が負担をしてくれることになった場合には

2016年11月10日

リフォームで自宅をバリアフリーに!準備するポイントは?

世間に「バリアフリー」という言葉が浸透して随分と時を経ました。持ち家を構えた時には考えてなかった未来が現実となり、また家とともに家族も時を刻みリフォーム検討する時期がきた場合に考えておくべきことを、今日はお話ししたいと思

2016年11月04日

自宅をリフォームする時に仮住まいってどうすればいいの?

自宅をリフォームする場合、家の1部分であれば居住しながらでも可能です。しかしすべてとなるとやはりリフォームの期間中仮住まいが必要となります。リフォーム期間中はどうすればいいのでしょう 日本特有 リフォーム期間中の短期間に

2016年11月04日

リフォームで和室から洋室にすることって簡単に出来るの?

家族環境や生活スタイルの変化によって今ある和室から洋室にリフォームしたいと思われている方は多くおられます。では実際和室から洋室にリフォームするというのは簡単にできるものなのでしょうか? 和室から洋室へリフォーム 本来、畳

2016年11月02日

実家をフルリフォームする時に考慮すべきポイントとは

両親も年を取り、実家が古くなってきてしまい住みにくくなったため、家族で相談して思い切って実家がある場所に新たに建て直すか、それとも実家の建物をそのまま利用してフルリフォームするか検討される時考慮するべきところはどのような

2016年10月31日

リフォームの事例を調べる時に注意するべきポイントについて

自分の思い描くリフォームを施工業者の担当者に具体的に説明する時、なかなかうまく伝えられずもどかしいことありますよね。そのようなときはリフォーム事例を見てこれに近いものというものがあればこのような感じでと説明もしやすいです

2016年10月30日

リフォームのチラシをチェックするポイントについて。

よくあるリフォーム会社のチラシには魅力的な宣伝文句や写真等が紙面を踊っています。リフォーム工事のチラシをチェックする際に気を付ける事はどんなところなのでしょうか? リフォーム工事のチラシは本当なの? リフォーム等のチラシ

2016年10月28日

中古マンションのリフォームを失敗させないために必要な考え方

中古のマンションは新築よりも価格が低く、さらに条件もよかったりするため購入後に自分好みにリノベーションやリフォームを行って、新築以上の価値を求める人も多くなってきています。では中古マンションのリフォームを失敗しないために

2016年10月28日

リフォーム減税の補助金の仕組みとは?必要書類って何がある?

省エネエコ住宅や耐震性の強化などのリフォームに対して国や自治体などで様々な補助金や助成制度または減税制度などを行っています。ではリフォームした際にどのような減税や補助金を受けることができるのでしょうか? リフォーム減税制

2016年10月25日

リフォーム会社の見極め方!費用ばかりを重視しないで!

リフォーム会社を選ぶ際に皆さんの基準はどこにありますか?リフォーム費用が安かったからだけでは後々後悔することも・・・では、リフォーム会社の見極め方はどこにあるのでしょうか? どこをリフォームするのか? リフォーム業者さん

2016年10月23日

リフォームで建て替えをしたい!新築と比較してどう違う?

住宅購入を検討し始めたときに、新築物件にするのかもしくは中古物件を購入し自分好みにリフォームで建て替えをするかと検討される方も多いかと思います。この二つはどのような違いがあるのでしょうか? 新築物件を購入する 新築物件は

2016年10月23日

リフォームで外壁を塗り替えたい!塗装が成功するポイントとは?

住宅リフォームは内装ばかりではなくて、築年数が経過すると外壁リフォームも検討するご家庭も多いかと思います。ただ外壁を塗るだけで完了・・・ではないんですよ。今日は外壁リフォームをする際のポイントについてお話ししたいと思いま

2016年10月21日

リフォームの意味はリノベーションとの違いを比較したら分かる!?

本当にお恥ずかしい話ですが、わたくしはこのお仕事をさせていただくまで「リフォーム」と「リノベーション」の違いがよくわかっておりませんでした。両方とも「元からある住まいをきれいにすること」を指している言葉だと・・・言葉こそ

2016年10月20日

増築リフォームをしたい!家を良くするためのポイントについて

家族成長とともに生活スタイルも変化することによって、家をリフォーム増築をして、部屋数を今よりも増やし、家の面積を広くするしたいと思い立った場合、生まれる注意点はどのような点なのでしょうか?リフォーム増築を行う際のポイント

2016年10月20日

テレビを捨てる時のポイント~処分する方法について

不燃物や粗大ゴミとして廃棄していいのかどうか?リサイクル法が施行されて以降、処分の方法がわからない様々な不用品がいつまでも家の中に鎮座している・・・という状況になっていませんか? 我が家では、テレビもその一つです。 そこ

2016年10月18日

洋服を捨てるコツ~タイミングや判断基準について

クローゼットや引き出しに入りきらずに溢れ出た洋服、ありませんか? いざ捨てようと思っても「高かったから‥」「まだ着れるから‥」と、結局捨てられないまま。上手に洋服を捨てるコツって、何なんでしょう。

2016年10月17日

キッチンをリフォームしたい!収納を成功させるためのポイント

リフォームをしたいと思った際にどこを一番にリフォームしたいというアンケートを取ると上位に確実に入っている「キッチン」理想のキッチン 失敗しないためのキッチンリフォームについて考えてみたいと思います。 システムキッチンは便

2016年10月17日

国土交通省のリフォーム助成金の制度に対象となる工事って何?

国土交通省リフォーム助成金とは国土交通省が住居のリフォームの費用の一部を助成金または補助金として支給する制度です。ではこの国土交通省リフォーム助成金の対象となる工事とはどのようなものなのでしょうか? 国土交通省のリフォー

2016年10月16日

洗濯機を捨てる時に料金はどのくらい必要?適切な処分をしよう!

洗濯機は家電リサイクル法が適用される品目です。ですので、粗大ごみとして廃棄することはできません。 リサイクル法についての詳細は、環境省のサイトで確認できますのでご参照ください。 http://www.env.go.jp/

2016年10月15日

中古住宅のリフォームローン控除制度について

中古住宅を購入しリフォームを行う際には地方自治体や国からの優遇制度があることとはご存知ですか?その制度を利用できるのに手続きがうまくいかずもらえなかったという方が意外と多いとのこと・・・。せっかく利用できるのなら賢く利用