2016年07月31日
唐突ですが、あなたの部屋はキレイに片付いていますでしょうか? 頭の中では片付けようと思ってはいるのだけど、後回しにしがちだ。どこから手を付けていいのかわからない。ここまで問題なく生活できているのだから片付けなくてもなんと…
2016年07月29日
現在65歳以上の高齢者と呼ばれる人が全世帯の40パーセントを超えていると言われています。その半数が「ひとり」で家に住んでいるとも言われています。親の家の片付けなんて「自分には関係ない」「まだ先の話だ」とお思いの方も多いで…
2016年07月26日
「汚部屋」ってご存知ですか? 俗にいう若者言葉で「お部屋」の「お」を「汚」ともじった言葉と言われています。ただ散らかっている部屋をいうレベルをはるかに超え「ゴミや物で床がみえない」「掃除を何か月もしていない」「部屋の中で…
2016年07月23日
福岡の方言ってとてもかわいらしいとよく言われますよね。福岡に住んでいる人間にとって自分が普段しゃべっている言葉を褒めていただくのはとてもうれしいことです。しかし、自分では方言ではないと思っていた言葉が意外と方言だったとい…
雑誌や番組でよく取り上げられる「ゴミ屋敷」どうしてゴミ屋敷になってしまったのでしょううちには関係ないあれは特別な人たちだって人ごとのように思う方もたくさんおられることでしょう・・・しかしいつ誰もがゴミ屋敷の住人になる可能…
2016年07月22日
片付けられない症候群・・・家を片付けないといけないとちゃんと頭では意識はしているけれど片付けるという行動には移せずにいて・・家の中が物であふれかえっている人、「汚部屋」などと言われる人そのような人は(ADHD)「注意欠陥…
片付けられない人ってどうして片付けられないのでしょうか?とよく質問されるお話です。 いろいろな方にお話を伺ったのですが、その中で共通点が見えてきました。それを踏まえて片付けられない人のための掃除術を考えてみましょう。 片…
2016年07月21日
片付けられない人はいろいろな共通点があります。きっと共通点を聞いてそうそうあるあるって思う人はたくさんいることでしょう。今日はその共通点に触れながら片付けられるようになる為の秘訣も交えてお話していきたいと思います。 収納…
最近よくテレビや雑誌などで「片付けられない家」の特集がありますよね。家族みな片付けたいのにどうしていいのかわからない。自分には無理だからといやってもないのにあきらめている人・・・いろいろな人がいますが片付けられない家の人…
最近は片付けられない親子というのが急増しているそうです。片付けらない親子達の背景には何があるのでしょうか・・・ 今回のイエノコト株式会社は「片付けられない親子の特徴」についてお話しさせていただきたいと思います。 片付けら…
2016年07月20日
よく部屋を片付けれない人は「部屋の片付けの方法がわからない」と話されます。確かに方法がわからなかったら片付けられないですよね。片付けれない理由は人それぞれあるのでしょうが 今日は部屋を片付ける方法が分からない方に簡単なポ…
先日知り合いが義理のご両親と同居をすることになり義理のご両親が引っ越すということになりました。二つの家族が一つになるわけですから色々と処分するものや片付けるものもあり値段はかかるけれど部屋の片付け業者に依頼をすることにし…
「家をを片付けたい!」「きれいな家を維持したい!」「憧れのものに囲まれて生活したい!」 あなたの理想は家の今の状況ですか?気持ちはあるもののなかなか行動に移せないという人多いですよね 今日は家の片付けのコツについてお話し…
自分で家の中を一生懸命掃除してもなかなかきれいにならないので、思い切って家の掃除をプロにお願いした場合どのぐらい費用が掛かるんだろう?大体の相場ってどれぐらいなのかしら?って考えたことありませんか? 今回はプロに家を片付…
2016年07月19日
家の片づけサービスさんは家の中の「片付け」「掃除」「処分」とお願いできる業者さん。家の片づけサービスさんの中には不用品を買い取ってくれるところもあるそうです。 実際どのような方が家の片付け業者さんのサービスを利用されてい…
みなさんは家の片付け業者さんを利用されたことはありますか?もしかしたら初めて聞いたという方もおられることでしょう。そして家の片付け業者さんってってどんなことまでしてくれるの?と疑問に思った方も・・・ 今日のイエノコト株式…
2016年07月18日
「家に広い広いウォーキングクローゼットがあれば収納も楽なのに」って一度は誰しもが考えたことあるのではないでしょうか?しかし現実は・・・そういうわけにもいかないものです。狭くても賃貸でも持ち家でも賢く片付けることでクローゼ…
押入れってふすまや扉があって人から見えないからギューギューに押し込んでいたりもう何が入っているのかわからなくなっていませんか?それでは必要な時にどこにあるのかと探したり、あることすら忘れてしまったりしてしまいがちです。今…
2016年07月17日
そのうち片づけよう、そのうち片づけようと思ってそのまま片づけない・・・わたしのやる気スイッチはどこにあるんだろうと日々悩んでいる方って多いですよね。普段の私もその一人なのですが、私が強制的に片付けのやる気スイッチを入れる…
2016年07月16日
みなさんは片付け・収納の代行サービスってご存知ですか?捨てるものはないのだけど部屋が狭すぎて収納できていない方 日々の生活が忙しすぎて整理する時間がない方ちゃんと収納しているのだけどうまく整理整頓ができていない方など、各…
2016年07月15日
昔・・・試験前になると突然に部屋の片付けをしたくなったり、漫画をよみふけってみたりして、試験勉強をまったくせずに過ごしてしまい試験はボロボロだった・・・あの時に勉強をちゃんとしておけばもう少し良い点数だったかもしれないと…
子供の学校からのプリントやダイレクトメール公共料金の明細などなど・・・気が付けば部屋のテーブルの上が書類の山になってしまって部屋が片付かない。昔はきちんとマメに整理していたけれど途中でめんどくさくなってやめてしまった・・…
よくストックがない思って買ってきたけれど、家に帰ってきてみたらキッチンに同じものがあったとか・・・。食器棚の奥にある食器は片付けにくく使いにくいからいつも同じ食器を使ってしまいがち・・・ 「簡単にキッチンを片付けるコツが…
2016年07月12日
唐突ですが、みなさんは「豊かな暮らしとは」と聞かれたらどう答えますか?きっと今頭の中にいくつかの言葉が思え浮かんだのではないでしょうか?皆さんの頭に思い描いたものとはなんですか? 今日はイエノコト株式会社が考える豊かな暮…
2016年07月10日
知っていますか?洗濯機は定期的に掃除をする必要があります。「めんどくさそう・・・」と思うかもしれませんが、実は重曹やクエン酸を活用すれば簡単にキレイにできるのです。 今回は、洗濯機を重曹とクエン酸で簡単に掃除する方法につ…
2016年07月09日
エアコンの掃除は面倒な作業ですが、重要な効果を発揮します。年に一度、作業するだけで大幅に節電できることもあるのです。 たった30分の作業で、夏の電気代を節約できるなら、それにこしたことはありません。今回はエアコンのフィル…
2016年07月08日
整理、整頓、清掃は生活だけではなくビジネスなどの仕事環境をスムーズにする上でも非常に重要です。 今回は、オフィスや工場で整理、整頓、清掃を行なった場合、企業にどんな成果がもたらされるのかを解説していきます。 整理、整頓、…
2016年07月07日
部屋の模様替えってする人はするけれどしない人は全くしないとよくお聞きします。しかし女子の約7割近くが「ふと思いつきでしたいと思い実行したことがある」そうです。リフレッシュするためにはもってこいなのかもしれませんね・・・。…
「部屋の中が散らかって足の踏み場もない!」「自分ひとりで片付けられないくらいに散らかっている!」 そんな時は、片付けを手伝ってくれるサービスの利用を考えてみましょう。今回は片付け収納をしていただける業者さんの選び方を解説…
気がつくとすぐに散らかってしまうリビング。でも、家の中心部が散らかっていると、家全体が散らかっているようで落ち着きませんよね。 そこで今回は、リビングの片付け術を解説していきます。 汚いリビングが家庭内不和を引き起こす!…
2016年07月05日
もう早いもので2016年も下半期に突入しましたね。朝からセミの大合唱を聴くようになり、だんだん夜も寝づらいシーズンになってきました。 冬の間は大活躍した布団をそろそろすっきりと収納したい・・・。今回のイエノコト株式会社で…
2016年07月03日
片付けをすると運気が上がる、とよく言いますが、うさんくさいと思う人も多いはず。実際のところ、散らかっている部屋を綺麗にすることで運は良くなるのでしょうか? 今回は片付けや捨てるという行為が運気に与えるリアルな影響を解説し…
片付けが上手い人でも悩んでしまうのが、小物の片付け方です。書類が入っている引き出し、台所やお風呂場の棚など、小物が集まっている場所は、すぐにグチャグチャになってしまいます。 そこで今回は、小物を片付ける時のポイントを解説…
かさばる洋服は、もっとも片付けにくいものです。衣替えのたびに、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな方のためにイエノコト株式会社が洋服の片付け方について、解説していきます。
片付けられない人はなんらかの病気である可能性があります。今回は片付けられない病気と治療方法を合わせて、解説していきます。
2016年07月02日
片付けられない原因を「だらしないからだ」と考えていませんか? 実は片付けられない人には、「だらしない」以外にも、理由があるのです。今回は片付けられない人の心理と対策を解説していきます。 片付けられない人の特徴と心理 片付…
2016年05月11日
片付けられない…と思う時は、雑多なものに四方八方囲まれてお手上げ状態。ほとんどの主婦の方が、同じような状況になったことがあるのではないでしょうか。自分の物だけでなく、ご家族の分の物の管理まで担う主婦ならではの悩みだと思い…
2015年10月07日
よくテレビや雑誌等で住宅リフォーム工事のエコポイントとなど聞くけれど、それはどのような制度なのでしょうか?自分の家には利用できる制度なのでしょうか?今日はエコポイント制度についてお話ししたいと思います エコポイントの制度…